2016年10月17日
ASG Cz805 BREN
Cz805 BREN で~す。
ASGは初めてなので ドキドキです
スコーピオンEvoの様に電子トリガーは無いようですが
価格設定が安めだから、ゆるす!(いいのか?)

う~ん 全体にSCARぽいな~ 黒にすればよかったかな?
実は予約段階でTANカラーの写真が無かったので

勝手にこんな感じだと思ってました~
こっちの方がカッコイイですよね~

さて セレクターはアンビでこんな感じ操作性はよいですな~
マガジンリリースはパドル式 ハンドガンみたいなパドルなので
慣れが必要かな?
グリップは実銃のようなクビレは無いものの 割としっくりくるかな~
さすがCz~。
ここから 気に入らない点
まず ストック!

伸ばすとM4ストックチューブみたいなのが~
なんかバランス悪くない?(自分だけですかね~)
次 チャージングハンドル!

なんか 細長い 折れそうで怖いわ~
次 取り説!

なんか 見たことある絵だな~(笑)
実射性能は試射程度しか撃ってないので
よくわかりませんが
そこそこの飛距離 と集弾性あると思います。(はっきりせい)
海外製の箱出し としては良い部類かな?
ギアノイズが多少してますので メカボのシム調整は必要かな~
まあ じっくり育てていきたいです~
ASGは初めてなので ドキドキです

スコーピオンEvoの様に電子トリガーは無いようですが
価格設定が安めだから、ゆるす!(いいのか?)
う~ん 全体にSCARぽいな~ 黒にすればよかったかな?
実は予約段階でTANカラーの写真が無かったので

勝手にこんな感じだと思ってました~
こっちの方がカッコイイですよね~
さて セレクターはアンビでこんな感じ操作性はよいですな~
マガジンリリースはパドル式 ハンドガンみたいなパドルなので
慣れが必要かな?
グリップは実銃のようなクビレは無いものの 割としっくりくるかな~
さすがCz~。
ここから 気に入らない点
まず ストック!
伸ばすとM4ストックチューブみたいなのが~
なんかバランス悪くない?(自分だけですかね~)
次 チャージングハンドル!
なんか 細長い 折れそうで怖いわ~
次 取り説!
なんか 見たことある絵だな~(笑)
実射性能は試射程度しか撃ってないので
よくわかりませんが
そこそこの飛距離 と集弾性あると思います。(はっきりせい)
海外製の箱出し としては良い部類かな?
ギアノイズが多少してますので メカボのシム調整は必要かな~
まあ じっくり育てていきたいです~
2016年10月17日
マルイ デトニクス コンバットマスター
デトニクス コンバットマスターで~す。
左がエンヴァイロ ハードクローム 右がブラックですね~

アメリカのデトニクス社が開発した 1911クローンのサブコンパクトの銃で、なんでも コーンバレルの先駆けらしいです(よく知らんけど)


さて 動作性ですが シングルカラムのショートマグのわりに
バシバシ動いてくれます(フルサイズより良いかも)
実射性能はショートバレルなので それなりの性能です(決して悪くはない)


意外とサブコン系は好きなので 二種類とも所有しておりますが
いつの間にかエンヴァイロ ハードクロームは廃盤になってしまったので 現行品の黒を主に使用。(廃盤になると とたんにもったいなく感じる貧乏性な人)
このエンヴァイロモデル マルイにしては質感は良いので状態がよければ 予備がほしいところですな~
左がエンヴァイロ ハードクローム 右がブラックですね~
アメリカのデトニクス社が開発した 1911クローンのサブコンパクトの銃で、なんでも コーンバレルの先駆けらしいです(よく知らんけど)
さて 動作性ですが シングルカラムのショートマグのわりに
バシバシ動いてくれます(フルサイズより良いかも)
実射性能はショートバレルなので それなりの性能です(決して悪くはない)
意外とサブコン系は好きなので 二種類とも所有しておりますが
いつの間にかエンヴァイロ ハードクロームは廃盤になってしまったので 現行品の黒を主に使用。(廃盤になると とたんにもったいなく感じる貧乏性な人)
このエンヴァイロモデル マルイにしては質感は良いので状態がよければ 予備がほしいところですな~
2016年10月13日
マルシン デリンジャー
マルシン デリンジャーです。
このモデルは 両方ともに8mmです
ネタ装備なのであまり弾の飛距離等は気にしてないよ~

カート化してあるので 完全にネタ装備
面白いからゆるす~

現状、カートは3種類を使ってます。
左からクラウンパイソン用、マルシンポリスリボルバー用、
ビッグアウトの6mm変換アダプターです。
ビッグアウトのカートはパーツの加工がいらず、バレルを外すだけで
使えるので便利ですが、現在は入手困難です。
クラウン、マルシンカートはパーツの少加工が必要ですが
カートの入手は簡単です 特にクラウンは安いので
ぶちゃっけ マルシンカートは弾が前詰めで全く飛ばないですが
一番リアルなので 主にこれを仕様してます。
まあ ロマン銃ですな~
このモデルは 両方ともに8mmです
ネタ装備なのであまり弾の飛距離等は気にしてないよ~
カート化してあるので 完全にネタ装備
面白いからゆるす~
現状、カートは3種類を使ってます。
左からクラウンパイソン用、マルシンポリスリボルバー用、
ビッグアウトの6mm変換アダプターです。
ビッグアウトのカートはパーツの加工がいらず、バレルを外すだけで
使えるので便利ですが、現在は入手困難です。
クラウン、マルシンカートはパーツの少加工が必要ですが
カートの入手は簡単です 特にクラウンは安いので
ぶちゃっけ マルシンカートは弾が前詰めで全く飛ばないですが
一番リアルなので 主にこれを仕様してます。
まあ ロマン銃ですな~
2016年10月07日
マルイ グロックG22
グロックG22で~す。


実に簡単に展開できる バリエーション増
う~ん ハンドガン展開手抜きが多いな~
作るならG19が良かったな~
まあ 文句ばかり言っても 製品は優秀です
G34時に改良になった部分も引継ぎ射撃性能は優秀の一言
9mmとかこだわらない人には こちらを自分はススメますね~
実に簡単に展開できる バリエーション増
う~ん ハンドガン展開手抜きが多いな~
作るならG19が良かったな~
まあ 文句ばかり言っても 製品は優秀です
G34時に改良になった部分も引継ぎ射撃性能は優秀の一言
9mmとかこだわらない人には こちらを自分はススメますね~
2016年10月03日
マルイ HI-CAPA ゴールドマッチ
ゴールドマッチです。
もはや ゴールド部分がアウターバレルぐらいですが
ゴールドマッチです。


金色はバレルぐらいが オサレかな?
と自分なりに変えてみました。
この子のスライドは結構好きなので パーツで注文しようかと思いましたが
なんと4000円以上するではないですか 純正スライドでこれはないわ~
ロングスライドストップは注文したけど 在庫切れ
なんで 再販したばかりじゃないの?
と文句ばかりですわ~
もはや ゴールド部分がアウターバレルぐらいですが
ゴールドマッチです。
金色はバレルぐらいが オサレかな?
と自分なりに変えてみました。
この子のスライドは結構好きなので パーツで注文しようかと思いましたが
なんと4000円以上するではないですか 純正スライドでこれはないわ~
ロングスライドストップは注文したけど 在庫切れ
なんで 再販したばかりじゃないの?
と文句ばかりですわ~
2016年10月03日
マルシン COP357
COP357 6mmモデルです。
固定HOPでかなり強いです
0.25gでも鬼HOPなので 適正は0.27g以上かな?
実はこの固体 本体は8mm用 バレルぶは6mmのニコイチ固体なので
ガス放出量はかなり多いです。
弾いれずに 逆さまに持って 生ガスを銃口から吹くので
夏場のクールダウンに使えないこともないですが ご使用は事後責任で
トリガープルなどの不満点がありますが そこわ愛でカバー
面白い銃なので ご紹介しました
2016年10月03日
89式 先進軽量化小銃
89式 先進軽量化小銃
前からOTSのハンドガードには興味があったので
南蛮堂さんのMASADAストックアダプタと一緒に購入。
早速 装着う~ん89にみえんわ~


エアガンだと 軽量化になってないのよね~
ハンドガード内は意外と隙間があるので 細めのスティックタイプなの内臓可能です。
短い方は SIGのレールつければ それなりに見えるかな?

上のでかいのはイランですけど(笑)
前からOTSのハンドガードには興味があったので
南蛮堂さんのMASADAストックアダプタと一緒に購入。
早速 装着う~ん89にみえんわ~
エアガンだと 軽量化になってないのよね~
ハンドガード内は意外と隙間があるので 細めのスティックタイプなの内臓可能です。
短い方は SIGのレールつければ それなりに見えるかな?

上のでかいのはイランですけど(笑)
2016年09月29日
マルイ HK45
HK45です
マルイのポリマーフレームオートはどれも優秀ですが
このHK45は その中でもかなりの優等生
グリップは45口径モデルとは思えないくらい握りやすく
しっくり手になじみGOOD
ハンマー式なのも自分としては高評価です。
実射性能はおそらくトップクラスの性能です。

しいて 欠点というか気になった点は
フィールドストリッピング時にスライドストップのピンが貫通していないので
反対側から押しても 出てこない
先に発売されていたKSCは貫通しており
フィールドストリッピングはやりやすかったので
そこが 残念です。(なれれば、簡単ですが)

今後のラインナップとしてはP30系の出して欲しいとこです。
マルイのポリマーフレームオートはどれも優秀ですが
このHK45は その中でもかなりの優等生
グリップは45口径モデルとは思えないくらい握りやすく
しっくり手になじみGOOD
ハンマー式なのも自分としては高評価です。
実射性能はおそらくトップクラスの性能です。
しいて 欠点というか気になった点は
フィールドストリッピング時にスライドストップのピンが貫通していないので
反対側から押しても 出てこない
先に発売されていたKSCは貫通しており
フィールドストリッピングはやりやすかったので
そこが 残念です。(なれれば、簡単ですが)
今後のラインナップとしてはP30系の出して欲しいとこです。
2016年09月28日
KSC M11 イングラム(HW)
イングラムっす といってもパトレイバーじゃないよ
HW樹脂製にて 小型ながら そこそこ重量感あります。
2013年以降のモデルは 新型チャンバーV型HOPのおかげで
よく飛び良くあたります。(自分の射撃センスがついていきませんが)
機関のもガシガシ動いて 息継ぎなしで50発打ち切れます。
発射サイクルは実銃と同じ秒間20発1..5秒で撃ちつくせ(たのし~)
お気に入りの1本ではないでしょうか。(何個お気に入りがあるんだろ~)


以前 マルゼンさんのM11を所有してましたが
仕上がりの綺麗さと 実射性能はこちらに軍配が上がるかと(マルゼンは固定HOPだしね~)
ただ マルゼンさんのM11は値段がお安いのでマシンピストルは近距離でばら撒いてなんぼや~
と言うひとには そちらがお徳かもしれないですな

HW樹脂製にて 小型ながら そこそこ重量感あります。
2013年以降のモデルは 新型チャンバーV型HOPのおかげで
よく飛び良くあたります。(自分の射撃センスがついていきませんが)
機関のもガシガシ動いて 息継ぎなしで50発打ち切れます。
発射サイクルは実銃と同じ秒間20発1..5秒で撃ちつくせ(たのし~)
お気に入りの1本ではないでしょうか。(何個お気に入りがあるんだろ~)
以前 マルゼンさんのM11を所有してましたが
仕上がりの綺麗さと 実射性能はこちらに軍配が上がるかと(マルゼンは固定HOPだしね~)
ただ マルゼンさんのM11は値段がお安いのでマシンピストルは近距離でばら撒いてなんぼや~
と言うひとには そちらがお徳かもしれないですな
2016年09月27日
KSC T-33 トカレフ
KSC T-33 トカレフです
装弾数が10発と少なめですが 実射性能も高く ブローバックもいいっす
スリムな外見ですが HW樹脂のため重量はそこそこあり 質感の良いです
贅沢いえば これのコピー品の「ノリンコ 54式・黒星(ヘイシン)」をラインナップに
ほしいとこです。 (イッツ ショー タイムしたいだけ)
正直 KSCさんのシングルカラムは 自分的にイマイチな感じでしたが(P230は大好き)
このトカレフの出来にちょっと感動です。

ロシア繋がりでスチェッキンも 再検討してくださいよ~KSC様
多少の問題は目をつぶります 設計終わっているんですから
出しましょうよ~~~
装弾数が10発と少なめですが 実射性能も高く ブローバックもいいっす
スリムな外見ですが HW樹脂のため重量はそこそこあり 質感の良いです
贅沢いえば これのコピー品の「ノリンコ 54式・黒星(ヘイシン)」をラインナップに
ほしいとこです。 (イッツ ショー タイムしたいだけ)
正直 KSCさんのシングルカラムは 自分的にイマイチな感じでしたが(P230は大好き)
このトカレフの出来にちょっと感動です。
ロシア繋がりでスチェッキンも 再検討してくださいよ~KSC様
多少の問題は目をつぶります 設計終わっているんですから
出しましょうよ~~~